ページ

2012年3月30日金曜日

ふるさと豊間復興協議会活動経過


1 設立会議     8/28 18:00  於:いわき市立豊間公民館  48名出席

「津波に強いまちづくりをして、子々孫々に安心安全なふるさとを残す」をスローガンに、賛同住民等48名により本協議会を設立。

会則を定め9月1日発足とする。会長1、副会長2を選出。

2 第1回全体会議  9/5 18:00 於:いわき市立豊間公民館  45名出席

組織作りと活動テーマを協議。

理事17名、会計1名、監事2名、事務局4名を選出したほか、会員を総務部会・歴史文化部会・農林水産部会・商工観光部会の4つの専門部会に分けて、それぞれの活動テーマに取組むこと及び復興プランを部会ごとに策定し、次回の会議で発表することを決定。

3 意見交換会議  9/14 18:00  於:いわき市立豊間公民館

市の都市計画課と、住民に対する復興方針の説明会開催に関する意見交換会議を開催。市の案と本会の案を摺合せて1本化し、住民説明会に臨むことで合意。

会 会長・専門部会長ら18名、行政5名出席。

4 第2回全体会議 9/20 18:00  於:いわき市立豊間公民館  会45名出席

          復興試案の発表。5つの試案が発表され、当地の南北に高台居住区を配したイメージ図入りの試案を採択して、本会の試案として行政との摺合せに臨むことを決議。

その後、NPO美しい街・住まい倶楽部の佐藤俊一理事長を講師として、「基盤整備」「防災集団移転」「区画整理」について勉強会をした。会45名出席

5 摺合せ会議   9/29 18:00  於:いわき市立豊間公民館

会からは、前記イメージ図入りの試案を提示。

行政からは、復興のイメージ図の提示がないため、摺合せは不調に終わる。次回はイメージ図を提示するよう要請し散会。、

会 会長・専門部会長17名  行政5名出席

6 摺り合せ会議  10/6 18:00  於:いわき市立豊間公民館

双方の復興イメージ図を基に意見交換。

当地沿岸部の防災緑地予定地は約380戸の住宅が流失し、その受皿を高台に求めていることを行政に再度訴え、検討を要請。

 会 会長・専門部会長19名  行政17名出席

7 摺り合せ会議  10/26 18:00  於:いわき市立豊間公民館

双方の復興イメージ図と概ね摺合ったことから、一本化して住民説明会に臨むことで合意。当地北ブロックに西に向かう避難路の構築を要請。

県道豊間・四倉線の諏訪川南方の位置を、海岸沿いにするか、防災緑地の背後にするかは住民の意向に委ねられることとなった。

 会 会長・専門部会長21名  行政23名出席

7 第3回全体会議 10/31 18:00  於:いわき市立豊間公民館

行政との摺合せ結果を報告し、一本化されたプランを住民説明会に

提示することを決議。

会員49名出席

8 イベント協力  11/3 11:00~17:00 於:兎渡路「やきとり孫七」周辺

・シンガーソングライター・田代ともや、地元歌手「浜街道3人娘」をメーンに復興祈念歌謡ショー

・現代美術家「加藤 翼」企画の「灯台おお引き興し」

のイベントの、事前PR、下準備、会場警備をして開催に協力。

9 住民説明会   10町内を5つに分けて11月10日から11月16日まで5回にわたり、豊間小学校体育館で上記一本化の試案を「復興の骨格」として、住民説明会を開催。

607戸のうち451戸出席、出席者625人。

10 第4回全体会議 11/26 17:30  於:いわき市立豊間公民館

行政に出席を求めて開催。行政から住民説明会の結果を踏まえた復興計画の説明があった。

県道豊間・四倉線の諏訪川南方の位置は、防災緑地の背後とする案を提示され合意。高台居住区の規模はキャパシテイを検討して策定する。

会51名  行政12名出席

11 陳情      12 /13 会長以下役員6名

離散住民の早期帰還対策として、災害公営住宅の早期建設を、いわき市長、土木部長に面接し陳情。

12 第5回全体会議 12/17 17:30  於:いわき市立豊間公民館

行政に出席を求めて開催。高台居住区は、南方70戸、北方170戸

の規模、災害公営住宅の建設を検討していることの説明を受ける

会47名 行政16名出席

13 第6回全体会議 24.2/13  17:30  於:いわき市立豊間公民館

行政に出席を求めて開催。

行政の復興デザインと今後の復興事業のスケジュール(工程)の説明を求め、パネルで説明を受けた。

会 65名出席。

14 イベント協力 3/11  17:00

          脚本家・倉本聰氏率いる劇団主宰の「キャンドルナイト」のイベントの開催協力。

回覧・チラシによる事前PR、会場設営・駐車誘導案内等の後方支援。



※ 設立から振り返って

・48名でスタートしたが、3/1 現在で会員数は75名に増えました。

・復興事業は、スピードが大切ですね。

日が経つにつれて、ふるさとへの帰還を断念し避難先で生活再建を図ろうとする住民がみられてきて、帰還意識を如何にして維持してもらうか、大きな壁に突き当たっています。

ぐずぐずしていたら、帰ってくる人がいなくなって、過疎化してしまうんではないかと、焦りを感じています。

・当地の復興には、多くのボランティアの皆さんから暖かい手を差し伸べていただき、心から感謝しています。

この気持ちをずっと維持して、会員一同ふるさとのより良い復興を目指して参りますので、見守ってください。有難うございます。